武田 信玄(たけだ・しんげん)

生没年 1521.11.3~1573.4.12
名前 太郎、武田晴信、信玄、法性院、徳栄軒
官位 大膳大夫、信濃守

武田信虎の長男。信虎は弟・信繁を溺愛し廃嫡かという話も残る。1541年、父信虎を駿河へ追放し当主となる。

家督相続後は信虎の信濃侵攻策を継承し、妹婿・諏訪頼重の討伐という形で領土拡大を行う。ついで高遠頼重、小笠原長時と順調に勝ち進めるが、砥石城村上義清に敗れる。その後、真田幸隆の謀略もあり村上義清を追い払うことに成功する。信濃の各豪族が頼ったのは越後の長尾景虎であった。景虎とは5度にわたり川中島の戦いで戦うことになる。中でも第4次川中島の戦いは一騎打ち伝説が攻勢語られる激戦であった。が、海津城付近の領地化に成功、戦略的には成功を収めた。

一方で西上野の侵略も着実に進め、南信濃や飛騨も領地に収めた。

桶狭間の戦い後、駿河侵攻を巡り嫡男義信と意見が対立、謀反で幽閉する。最後は自刃とも病気ともされるが、義信は死亡する。1568(永禄11)年には駿河へ侵攻、いったんは駿河から退却するが、小田原城を攻めたり三増峠の戦いを行うなど北条氏を牽制の上、1569(永禄12)年12月には駿河を再占領した。

その後、足利義昭の反信長同盟に応じ、上洛。三方ヶ原の戦いで徳川家康を破るが、野田城を包囲中発病、甲府へ帰る途中、信濃駒場で死去。死は対外的に3年間隠された。

その施政は貧しい甲斐において重税気味ではあったが、信玄堤のような公共事業、伝馬宿場制の整備、甲州金、甲州枡といった度量衡統一、金山開発、分国法である甲州法度之次第の制定など多岐にわたり、今なお山梨県では郷土を代表する英雄である。武田家滅亡後の徳川家に制度は多数引き継がれ、徳川幕府に影響を与えたものも多い。