宇佐山城(うさやまじょう)
別名 | 志賀城 |
---|---|
創建年と創建者 | 1570年、森可成 |
形式 | 山城 |
織田信長が森可成に命じて築城させた。比叡山塊の一角にあり、琵琶湖までは東へ1km、近江から京都へ入るための幹線道路である今道越え・逢坂越えの二つを抑え、さらに宇佐山城の下には新路を作るという、対朝倉・浅井対策で京都への道を確保する戦略の上で建てられた城であった。1570(元亀元)年初代城主の森可成は浅井・朝倉連合軍を迎撃するため坂本へ出撃し戦死を遂げている。が、宇佐山城は放火されながらも落城せず、その後明智光秀に城将は引き継がれた。明智光秀は坂本に城を築くまで活用された。
大手通路は埋もれてしまっているが、北から三の丸・本丸・二の丸の順に郭の跡が残っている。織豊系城郭成立の初期において、構築時期が容易に特定可能で、後世の改修の余地が無い城として、遺構には価値がある。