亀山城(かめやまじょう)

別名 粉蝶城、若山城、丹陵城
創建年と創建者 1590年、岡本下野守宗憲
形式 平山城

いまは市街地の北部台地に位置しているが、古くは城に西丘陵の和歌山に築かれていた。 関氏は平氏残党征伐で名を挙げた平実忠の始祖イン。関盛政が鎌倉幕府滅亡で関へ下向し、北畠顕定を助けて伊勢国司北畠氏に味方して行動する。六角氏とも結んでいたが、織田信長の襲来で六角氏も滅び関盛信は織田方に降伏。伊勢一向一揆と通じたため盛信は幽閉されるも、蒲生賢秀の娘を妻とした一政に継がせ関氏は存続する。賤ヶ岳の戦いでも羽柴方に付き、蒲生氏郷の転封にしたがって白河へ移った。 代わりに入った岡本宗憲が城を改築。本丸には三層の天守も建てられた。岡本氏は関ヶ原の戦いで没落し、以降は城主が転々とする。関氏が復活したりもしているが、三宅康信の時代に天守は幕府の命で取り壊されている。しかも、堀尾忠晴に丹波亀山城と間違えて伊勢亀山城の天守を取り壊させるという段取りを踏んでいる。1万石に天守は不釣り合いだったことに拠る。1744年備中松山から入った石川氏が11代目明治維新まで城主を勤めた。天守台には多門櫓が遺っている。